人生を変える 修造思考

松岡修造

ジャンル:ビジネス書(自己啓発)

(日本男子として62年ぶりにウィンブルドン ベスト8進出)

これまた社員のKさんからの推奨です。
TV等での発言を聞いていても、常に前向きな方だとは 感じていましたが、、読むと更に前向き(笑)なのが解ります。
また文章、考え方から生真面目さを十二分に感じ取れます。
「中村天風」も勉強され、天風の言葉を自分流(現実)に変え 日々実践している様は、流石に一流アスリートかと。
全ては「気」が始まり…この一言に凝縮されるかのような本です。
40過ぎれば男の顔は履歴書、、イイ顔しています。
それぞれの章の見出しが大きく、、、1時間もあれば読破可能。
次のステージを狙う人は読んで損はしない。 必ず自信が増します。

日本大沈没

藤巻健史(ふじまき たけし)

ビジネス書(経済・財務)

フジマキジャパン代表取締役・一ツ橋非常勤講師(経済学)

一ツ橋大→三井信託銀→米モルガン銀→東京市場唯一の外銀日本人支店長

モルガン銀行会長より、「伝説のディラー」の称号を与えられる
2000年以降、ジョージ・ソロス氏のアドバイザーを務める

さぁー、伝説のディーラー、ミスター フジマキの登場です。
お先真っ暗な題が付いております、、が副題を見ると、、 “明るい未来を迎える為の資産防衛術” とあります。
2012、8、25 第一刷発行の出来たてのホヤホヤ本で、ギリシャ、スペイン等が引き起こした ユーロ危機の原因、日本国の財政の実態を見据えて、本来在るべき姿に戻す術を この人ならではの言葉で非常に解り易く解説されています。
今、流行りでTVに出ずっぱりの○○経済ジャーナリストなんかは足元にも及ばぬ、 絶対的な実務を積んだミスターフジマキは、最も信頼のおける「真の経済学者」で、 ユーロ導入時より破綻を予言(宣言)し絶対円安論者で、 個人的には“アッラー”と呼んで崇めたてております。
現内閣においても、こういう人を財務大臣なんかに据えると良いのにとずっと願ってますが、 成らぬはこの人の著書を全てフィクションと捉えているからか、、
野田さん、傍に置きなさい。。
さて内容としては、、 先ずは欧州危機について 国間での経済格差が有るにも関わらず、通貨の統一(ユーロ)は愚行で、更に問題の本質は「固定相場制」の採用であり、一見変動相場制に見える日本も実は同じで実は日本の方が欧州より危機的状況、、とするのが主題となる考え方です。
日本の財政、、 日本の借金…960兆円(2012、3末) 1997年末 369兆円の借金が15年で2、6倍に!! 対GDP比債務残高を見ると、 日本…219%ギリシャ…181%イタリア…128%スペイン…77%、、、、と ユーロ加盟時の条件はなんと60%!!
更には、「欧州新財政規定」における単年度の財政赤字の対GDP比は 0、5%以内!!
日本円に換算すると、ユーロ参加資格は、、、2、3兆円!! 現状の日本はなんと44兆円!!!! 参加資格どころか、罰金を通り越して市中引きずりまわしの刑です。
にも関わらず、関わらず、、現状の手厚い公的社会保障を更に厚くしようとする政策は、 経営の原則「出るを制する者は全てを制す」から大きく乖離しており もはや生きていることが不思議な状態の国、、日本、が現状の様です。
また国民年金制度は設定時、納付率を80%として設定されていたにも関わらず 現状は57%、、と約4割を超える人が未納状況の中で更には実質的な平等税制や 手厚い社会保障、世界最大のゆうちょ銀行が国営でありながらも国債を買い続ける 、、、これは資本主義国ではなく立派な社会主義国であると、ばっさり斬ってくれますが 同時に副題の「明るい未来を、、」に繋がる危機的状況の中での投資方法 も具体的な例を挙げて懇切丁寧な解説が入ります。

現状の日本がどうなっているのか、近い将来何が起こる可能性が有るのか
両目を開けて見てみたい人、、是非。

神様の女房

高橋誠之助

ノンフィクション・小説

松下電器産業(現パナソニック)創業者-松下幸之助の松下家執事
2005年まで財団法人松下社会科学振興財団支配人

「神様」とは、そう、経営の神様を言う、、すなわち松下幸之助。
で、神様の女房だから、幸之助の奥様を指す。
著者は29歳の時、直接、幸之助より松下家の執事になることを任命され 以降20年以上に渡り松下家に関する仕事を取り仕切り、神様とその女房の臨終にも立ち会い執事を全うする。
「神様」の話は、私が小学生の頃、何度も父親から聞かされた。 その頃、自宅の近くの国道171号線沿いに「ナショナル」の大きな看板の付いた 広大な敷地を持つ会社があった。
そこの住所は社名から取った“松下町”と付けられていた。 幼心にも「これだけ大きな会社の社長さんって、どんな人だろう」 と 思ったことを 50年近く経った今でも鮮明に覚えている。
そして、同じと言うにはあまりに痴がましいが、経営者の端くれとなった今も私の中では 「神様」は生き続け、むしろ「神」を超えた存在となっている。
僅か100名程度の会社の経営ですら、これだけ苦労するのに、、である。
「神様」の本は殆ど読んだ。 またどれも何度も読み返した。
大概が、迷った時や不安になった時だ。 これが本当の「神」頼み、、というやつだと、読みながらいつもそう思う。
失礼ながら、いずれも難しいことは書いていない。 だからいつも読んだ後に安堵感が漂う、、「神」の言うことが理解出来ると。 原理原則を自身に言い聞かせて、「これで迷うことはない」と安心する。
しかし、この原理原則を継続実行することが一番難しいことを忘れて。。 あの世へ行っても、代替わりしても「神」との差は絶対埋まることは無いと こういうことだけは自信が有る自分が情けない。
さて、今回は「神様」の女房の話である。「神」にも女房が居た、、というより居たからこそ「神」が存在した。という方が正しいのだろう。
名は「むめの」という。淡路島の船乗りの次女として生まれ、後に弟の歳男は姉むめのとともに 松下電器創設の際に大きな役割を果たす。また歳男は後に生まれて来る弟、祐朗、薫と共に井植三兄弟で戦後 三洋電機を創設することになる。
比較的裕福な家で育ったむめのは、年頃となって条件の良い縁談は いくつも有った。しかし心は動かず、和歌山の田舎から出て来て大阪の電燈会社(現関西電力) に勤める。
借家住まいで無一文、その上病弱な20歳の幸之助の縁談を受けることになる 、、むめの19歳。 数ある縁談の中でも最悪の条件だったらしい。 父 清太郎の激怒ぶりがうかがえる。 挙式費用は借金、式翌日からの生活では湯呑が二人で1個、、交代で呑む。。 小学校の卒業を待たずして大阪の船場に奉公に出された幸之助にとっては 貧乏続きでさほど苦にならなかったのかもしれないが、妻むめのにとっては 大変だったことだろう。
「サラリーマン時代の給料はささやかなものであったが、食卓に肉が出ることもあった」 と後に幸之助は言っているが、当時の給料ではとても肉は食卓に出ることはなかった。むめのの内職(裁縫)で家計を助けていた秘密を幸之助が知ったのは、 実に50年も後のことであった。
ソケットの本体の練り物の調合が解らない時、他の工場のゴミ捨て場をあさり、仕損じ品を拾って来いと幸之助に言われ何日もゴミ捨て場に通ったこともあった。
ゴミ捨て場をあさることを指示するぐらいだから、営業(ソケットの売り歩き)も 勿論やっている。
創業して初めてソケットを売ったのは、むめのだったらしい。
それから幾歳月が流れ昭和10年、幸之助とむめのの個人経営であった事業を 株式会社へ変更し、それを機にむめのは一切の仕事から手を引いた。
ある時、「幸之助さんには家の中で、どう接しているのか」との周囲からの質問に 「特別なことはしないが、ただ妻は立場をわきまえなけねばならない、というのは 母からの教えで、商売して主でもあるので常に上座に迎え、何でも一番にする そのほうが主人も気持ち良く主人の役割が出来る」と答えている。
また「女房の価値は家をどれだけ取り仕切れるかということ、、家の中のことは すべて任せてこそ夫は仕事に専念出来る」とも。
個人的に一番心に残ったのは「夫婦喧嘩のあとは妻から話かけなさい」という言葉。
私も是非そう願いたい。
幸之助の死から5年、平成5年9月5日むめのは幸之助のあと追った。 享年97。
戦後一代で、従業員数38万人の巨大企業を築いた創業者を陰で支えた奥様。
礼を失するのは覚悟の上で、奥様と呼ぶより「関西の気丈なおばちゃん」 のほうが私には合っているように感じる。

眠れなくなる宇宙の話

佐藤勝彦

その他

宇宙物理学者 東京大学 大学院理学系研究科教授 理学博士

寝付きが良くないほうなので買い求めました。(失礼)
宇宙のことは全く知らないから、詳しく書かれていればいるほど解らなくなって 読んでいるうちに絶対眠くなるだろうと考えた次第です。
ところが、ところが、、宇宙素人にとっても結構解り易く書かれていて、、と言いたい ところですが、正直、解り易いという表現は間違っておりまして、 「なんとなく解る」 ように書かれているので、余計にやっかい、、というのは、やはり 中途半端に解らないと いろいろと考えてしまい、なんとか理解しようとして逆に睡眠モードから抜け出てしまいます。
また、各章の終りに「それでは、今晩はこの辺で。おやすみなさい。」と書かれていますが モヤモヤを引きずりながら、ついつい次の章にまで及びます、、
お陰でますます睡眠時間が 短くなって、著者を恨んでおります。
「宇宙の95%は正体不明」、、らしいです。 なかでも正体不明の95%のうち、20%強は光や電波を出さないので 観測不可能で あるが「重さのある物質:暗黒物質と呼ぶ」としています。
そして残りの70%は「全宇宙に満ちている謎のエネルギー」
…  こ れを暗黒エネルギーと名付けているが、 暗黒エネルギーは重力とは逆の反発力を周囲に及ぼし、そのために 宇宙の膨張スピードが次第に加速していると考えられている、、らしいです。
“正体不明”、“謎のエネルギー”、、こういう単語が並ぶだけで ゾクゾク来ます。
これだけで眠れなくなっているのに、解らないから一生懸命に考えて自分の馬鹿さ加減に 悔いてなお眠れなくなる、、罪な本です。

、、、論評のしようがない。

リーダーの掟(おきて)

飯島勲

ビジネス書(自己啓発)

竹下内閣、宇野内閣で厚生大臣秘書官 宮沢内閣で郵政大臣秘書官

橋本内閣で厚生大臣秘書官 小泉内閣…主席総理秘書官

松本歯科大学特命教授、駒澤女子大客員教授 

プレジデント誌 で連載の「リーダーの掟」を加筆、再構成させたもの。
歴代大臣の秘書官を務め、最後は小泉内閣では首相より絶対的な信頼の元、 自他共に認める仕事の鬼に成り切り、主席総理秘書官の座を勝ち取った。
ふつーの国会議員は足元に及ばず、管直人すら叱りつける迫力は常に周囲を圧倒し続ける。
「プレジデント」での連載中は、国会議員を実名での能無し批判は当たり前で 国内の政局のみならず、世界にも影響しかねない話題を次々に投げかけ暴露し 読み手は毎回ハラハラドキドキの連続だった。
話題がそこらじゅうに飛ぶ(世界各国)ため、目次だけを紹介します。 これだけで十分に食指が動くかと。。
・どうすれば「手柄は自分に、失敗は他人に」できるか
・管直人は「エイズとカイワレ」を作った張本人
・はじめて明かす「小泉官邸の恥さらし」
・国家備蓄はあるのに、なぜガソリンが東北に届かなかったのか
・「無能、無力、無分別」海江田万里の三拍子
・ヤバイ政敵には、なぜカニ料理を出すか
、、、十分でしょう。。

業界誌も入ってます。。
■RFワールドNo、15 特集 衛星と無線通信システム
■通信の数学的理論 …クロード・E・シャノン ワレン・ウィーバー
■愛煙家通信No、3

偶然完全 勝新太郎伝

田崎健太

ノンフィクション・小説

著者は週刊誌で「勝新太郎」の人生相談を連載した際の担当編集者で “勝新”の最後の弟子を自認している。
勝新は、「首相の代わりは何百と居るが勝新の代わりはオレ以外に無い」と 言い切るあたりが、そのまま生きざまになっているかの様な豪放にして繊細 な人生を貫いた男・役者です。
巨匠“黒沢監督”と意見が合わず「影武者」を降りた経緯も著者から見た目で詳細に渡り描かれています、、、が、読み終えた印象は週刊誌ネタの連発、とは 言い過ぎか。

日曜日の歴史学

山本博文

ノンフィクション・小説

東大大学院情報学環・史料編集所教授 文学博士

「天下人の一級史料」、「島津義弘の賭け」、、等々、マニア垂涎の著書多数。
TVメディアの時代考察、考証、出演も多い。
歴史が好きな人への研究手法、時代小説の読み方、江戸時代の基礎知識、、等 10講に分かれて、解り易く解説されています。
しかし、研究手法等と構えることなく「日曜の歴史学」と題名通り 第一講から第十講まで順序どおり読む必要もありません。
時間が出来た時に興味のある目次より読み進んで下さい。
またQ&A形式もあり、解り易い解説となっています。
第六講では「鎖国」について、、
Q江戸時代には本当に鎖国していたのか?
の問いに、「鎖国」の言葉の持つ概念、その目的、、もっと単純には 「鎖国の間は本当に海外と行き来出来なかったか?」また「幕府はどうやって 通訳を養成したか?」等々のごく一般的な疑問にも答えています。
日曜の昼さがり、カウチポテトにならず、たまには時代考証で独りほくそ笑むのもよろしいかと。。

三年坂

伊集院静

ノンフィクション・小説

1992年8月に第一刷、同年12月に3刷目、、20年前執筆の三年坂、皐月、チヌの月、 水澄、春のうららの から成る4編構成。
巻末の解説は何故か、井上陽水氏。 作者の幅広い交友を覗かせる。
宮本甚は銀座の鮨屋で修業した後、母親みずえの夢でもあって鎌倉で独立。 しかし、開店当日にみずえは交通事故で他界。 物語は、みずえの七回忌より、母親への回想録としてはじまる。
山口県の小さな町で生まれた甚は、みずえの薦めで高校から東京へ。 高校を卒業して、これもまた、みずえの薦めで寿司職人の世界へ入る。 三歳で父と死別した甚は、女で一つで姉の道子との姉弟を育てた気丈な それでいて子供にも判る器量良し。
甚は法事が終わって叔母に、「母は生涯独り身であったか」と尋ねる、ところから思わぬ展開が。。
あとがきより抜粋、、、 「私は最近、自分の中に沼のようなものがあるのを感じる時がある。その沼の底に  小さな石が沈んでいる。その石が何かの時に浮上してきて、私の感情を追い立てたり  不安にさせたりする。
私はその石をすくいあげて、自分の手でその肌ざわりをたしかめ、それを伝えることが小説を書く仕事だと思う時がある。そうすれば、もっとも単純でわかりやすい小説が書けるような気がする」
著者は“単純でわかりやすい小説”を目指していた?
、、そう、難解で難しい小説の ほうが 書きやすい、、というのは短絡過ぎて批判を招くのでしょうが、単純でわかりやすくてそれでいて胸を打つ小説は一番難しい、、と思う。
陽水にして、「君子淡交」とは伊集院のことか、と言わしめる答えがこれらの小説に は有る。。
生涯、師と仰いだ、色川武大氏の訃報を聞いた時も明け方から雨、弟を海難事故失く したのも 暴風雨、妻が息を引き取った時も秋雨、、、水に纏わる小説が多いのも頷ける。。
「皐月」…これにもいい女房が出て来る。 少し天然で明るい。 そして男を立てる、、結果的に。。
こういう女性は実にイイ。

私、社長でなくなりました

安田佳生(元ワイキューブ社長)

ビジネス書(自己啓発)

リクルートを辞め25歳でワイキューブを立ち上げるも、2011年3月  東京地裁に民事再生法適用を申請。
2006年刊行の「千円札は拾うな」は33万部突破、、等、著書多数。
創業以来、幾多の苦難も乗り越え、先の著作等も含め2007年には47億円を 売上げ、時代の寵児となる。
会社に従業員無料の、ワインセラーやバーを設ける等、一時は学生の 「人気企業ランキング」に17位まで駆け上る。
また、他人から言われたひとことがきっかけで、売上が10億を超えた頃 社員に一流品を身に付けさせるべく自社ブランド「Y-Style」を立ち上げる。
スーツ、シャツ、ネクタイ、傘、マグカップ、水、、、なかでもFoxの傘は 骨を輸入して生地を張り替え全社員に配った、、、1本2万円。。。 、、、、社員を大事にすれば、社員は顧客を大事にし、そうすれば売上が必ず伸びる、、、 本当にそう信じた、、とある。。
著者は「今後、会社を経営するようなことはない」と言いつつ、いずれまったく 別の職業や職種で生きる場所を見つけるのもいい…やりたい職種がなければ自分で 作ってもいい、と言っている。
見習うべきか、、恐ろしい経営者魂。
私は何とも言えない。。

傍聞き(かたえぎき)

長岡弘樹

ノンフィクション・小説

2008日本推理作家協会賞受賞作
2012「おすすめ文庫王国」国内ミステリー部門1位

四編の短編推理小説から出来あがっています。
「傍聞き」はその内の一編。
他、「迷走」、「899」、「迷い箱」。
傍聞きとは、、、かたわらにいて、人の会話を聞くともなしに聞くこと、、 辞典を引くと、こうあります。 当時の話題作、、と想いを巡らせ、また今更ながらとも考えもしましたが 何故か引き寄せられてしまいました。
小学生の娘と二人暮らしの啓子は、同じ刑事だった夫を4年前に亡くした。 ある日、かつて自分が捕えた窃盗の常習犯が、隣の家に入り込んだ容疑者として 拘置される。やがて容疑者より啓子に面会の申し出が、、。
200ページ程度の文庫本に四編が収められているので、早い人なら1時間もあれば 読み切ってしまう(結果=評価が出てしまう)ので、書き手にとってはここが 怖いところで、また読み手にとっては、これも一つの短編の醍醐味ということでしょうか。
「傍聞き」は四編の中でも最高の賛辞を得ておりますが、 読み手によれば意見が割れる こともあるかと思います。
いずれも前評判は抜きに楽しむことですね。。
「迷走」は救急隊員、「899」は消防隊員、「迷い箱」は元受刑者を受け入れる更生保護施設の施設長の話です。