三年坂

伊集院静

ノンフィクション・小説

1992年8月に第一刷、同年12月に3刷目、、20年前執筆の三年坂、皐月、チヌの月、 水澄、春のうららの から成る4編構成。
巻末の解説は何故か、井上陽水氏。 作者の幅広い交友を覗かせる。
宮本甚は銀座の鮨屋で修業した後、母親みずえの夢でもあって鎌倉で独立。 しかし、開店当日にみずえは交通事故で他界。 物語は、みずえの七回忌より、母親への回想録としてはじまる。
山口県の小さな町で生まれた甚は、みずえの薦めで高校から東京へ。 高校を卒業して、これもまた、みずえの薦めで寿司職人の世界へ入る。 三歳で父と死別した甚は、女で一つで姉の道子との姉弟を育てた気丈な それでいて子供にも判る器量良し。
甚は法事が終わって叔母に、「母は生涯独り身であったか」と尋ねる、ところから思わぬ展開が。。
あとがきより抜粋、、、 「私は最近、自分の中に沼のようなものがあるのを感じる時がある。その沼の底に  小さな石が沈んでいる。その石が何かの時に浮上してきて、私の感情を追い立てたり  不安にさせたりする。
私はその石をすくいあげて、自分の手でその肌ざわりをたしかめ、それを伝えることが小説を書く仕事だと思う時がある。そうすれば、もっとも単純でわかりやすい小説が書けるような気がする」
著者は“単純でわかりやすい小説”を目指していた?
、、そう、難解で難しい小説の ほうが 書きやすい、、というのは短絡過ぎて批判を招くのでしょうが、単純でわかりやすくてそれでいて胸を打つ小説は一番難しい、、と思う。
陽水にして、「君子淡交」とは伊集院のことか、と言わしめる答えがこれらの小説に は有る。。
生涯、師と仰いだ、色川武大氏の訃報を聞いた時も明け方から雨、弟を海難事故失く したのも 暴風雨、妻が息を引き取った時も秋雨、、、水に纏わる小説が多いのも頷ける。。
「皐月」…これにもいい女房が出て来る。 少し天然で明るい。 そして男を立てる、、結果的に。。
こういう女性は実にイイ。